青森レトロ建築さんぽ vol.2 〜盛美館・旧第五十九銀行本店本館

このコンテンツには広告を含む場合があります。

以前に執筆したブログでは、青森県弘前の歴史的建造物を紹介しました。

青森レトロ建築さんぽ vol.1 〜日本基督教団弘前教会・旧弘前市立図書館・旧東奥義塾外人教師館

今回は、前回の記事で紹介しきれなかった歴史的建造物、旧第五十九銀行本店本館と盛美館についてご紹介していきます。

目次

旧第五十九銀行本店本館

国指定重要文化財で、現在は青森銀行記念館として一般公開されている、旧第五十九銀行本店本館。

classical building

明治12(1879)年に弘前に開業した第五十九銀行は、明治37(1904)年にこちらの本館を建てました。

昭和40(1965)年に店舗を新築するため取り壊される予定でしたが、市民から建物保存の要望を受けたため、約50メートル曳屋(=建築物をそのままの状態で移動)して現在の場所に移転しました。

昭和58年〜60年の間に保存修理工事が行われ、竣工時の姿に復元されました。

木造2階建ルネサンス風建築でシンメトリーに建てられ、柱などの木材は青森県産のケヤキを、建具には青森県産のヒバが使われています。

設計・施工を手がけたのは弘前の棟梁・堀江佐吉氏。

この建物は堀江氏が59歳の頃・晩年の作品で、弘前を代表する和洋折衷の建築物です。

1階の正面玄関を入ると、営業室という大きな部屋があります。

bank room

銀行の営業室だった部屋で、桁行(けたゆき)約19メートル、梁間(はりま)約14.5メートルの大空間で天井が高く、壁の腰回りには羽目板が廻っています。

客溜まりと営業室の間には、青森県産のケヤキが用いられたカウンターが今も残っています。

2階に上がると、柱のない約14.5メートル四方の広い空間が広がります。

こちらの部屋は会議室だった部屋で、格天井(ごうてんじょう)にはアカンサスの葉をモチーフにした金唐革紙(きんからかわがみ)が施されています。

金唐革紙は、元々ヨーロッパなどで皮革を素材としていたものが、日本では紙を使ってつくられるようになったものです。

明治から昭和初期にかけて多くの建物で使われましたが、現在ではこちらの建物の他、旧日本郵船株式会社小樽支店や旧岩崎家住宅など数カ所でしか見られません。

旧第五十九銀行本店本館では、1階頭取室、2階小会議室、会議室、塔屋に残っており、幾何学模様に植物文様を加えたデザイン。

blue ceiling

きれいなブルーの天井があるのは、第二応接室だった部屋。その後、検査課室や事務室にも使われたそうです。

天井の青は色漆喰で、壁から蛇腹にかけての黄大津(きおおつ)とともに当初のままの色が残っています。

天井中央のメダイオンや床のリノリウム、腰板や建具も当時のまま保存されているのだそう。

室内だけでなく、外観も観察してみて下さい。

屋根に飾られたバラストレード(装飾欄干)は建物のアクセントとなっていますが、屋根の雪がすべり落ちるのを防ぐ実用性も兼ね備えています。

建物の壁面には張り瓦という工法が取り入れられ、洋風建築の中にも日本の土蔵造りが生きています。

【旧第五十九銀行本店本館 DATA】

住所:青森県弘前市元長町26

アクセス:JR弘前駅から市内循環100円バスで約18分(バス停:陸奥新報前下車 徒歩2分)

開館時間:9:30〜16:30(イベントにより延長あり)

休館日:火曜日・年末年始

入館料:一般 200円 小・中学生 100円 団体料金あり

盛美館

弘前から少し離れた平川市にある歴史的建造物、盛美館。

映画「借りぐらしのアリエッティ」のヒントになった館として有名です。

青緑色の屋根とドーム状の2階部分が独特の雰囲気を漂わせる建物で、おとぎの国に出てきそう。

architecture

弘前から訪れる場合は、弘前電鉄津軽尾上駅を降りて、10分ほど歩きます。

盛美館は、盛美園という3600坪(1.2ヘクタール)もの広さをもつ日本庭園の中にあります。

この庭園は、津軽地方に多くみられる武学流の、池泉枯山水廻遊式庭園です。

明治35年に清藤家24代・盛美が小幡亭樹宗匠を招いて作庭したもので、池を中心に3つの築山があり、遠くの山を借景にしています。

garden

盛美館は1階は数寄屋造の和風、2階がルネサンス風の和洋折衷の建物となっています。

もともとは庭園造りの半ば頃に、庭園を鑑賞するために建てられました。

設計を担当したのは、建築家・西谷市助。

2階には大きな窓があり、洋室の天井にはシャンデリアが。

room

2階へ上がる階段には「2階立ち入り禁止」との看板があったので、そのことについて施設の方に尋ねたところ、特別に見学させて頂けました!ありがたいです。

洋室にはソファとテーブルがあり、応接室のようです。

盛美館の特徴ともいえる八角の展望台は、まるで空中に浮いているように見えることから「空中楼閣」とも言われているのだそう。

盛美館、盛美園と御宝殿の見学合わせて1時間もあればゆっくり見られるかと思います。

公共交通機関を使われる方は、弘前電鉄の本数が少ないので、帰りの時間をチェックしておいて下さいね。

【盛美館DATA】

住所:青森県平川市猿賀字石林1

アクセス:弘南鉄道「津軽尾上」駅下車 徒歩約10分 

開館時間:4月中旬〜9月 9:00〜17:00

10月~11月中旬 9:00~16:30

11月中旬〜4月中旬 10:00〜15:00

休館日:12月29日〜1月3日

入館料:大 人 500円 (冬季250円) 中・高校生 330円 (冬季170円) 小学生 220円 (冬季110円) 小学生未満 無料

window

関連記事

あわせて読みたい
青森レトロ建築さんぽ vol.1 〜日本基督教団弘前教会・旧弘前市立図書館・旧東奥義塾外人教師館 弘前には、明治・大正時代の歴史的建造物が残っており、風情のある古い建物を見ながら散歩するだけでも楽しめます。 弘前の観光をする際には、レトロな建物巡りはいかが...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次