建築– tag –
-
着物でお散歩したい、函館の歴史的建造物7選
日本で初めての国際貿易港として開港した函館は、外国の文化がいち早く取り入れられたハイカラな街です。 1階が和風、2階は洋風という和洋折衷の建物も多く見られ、その多くは1907(明治40)年の大火の復興期以降につくられたものです。 坂の多い街並みに... -
青森レトロ建築さんぽ vol.1 〜日本基督教団弘前教会・旧弘前市立図書館・旧東奥義塾外人教師館
弘前には、明治・大正時代の歴史的建造物が残っており、風情のある古い建物を見ながら散歩するだけでも楽しめます。 弘前の観光をする際には、レトロな建物巡りはいかがでしょうか。 【日本基督教団弘前教会】 弘前城公園の近くに、淡いパステルイエローの... -
青森アート旅 Vol.3 〜 建築家・青木淳氏設計の名建築・青森県立美術館
青森で美術館巡りをしたい方は、きっと青森県立美術館は候補の一つになっているのではないでしょうか。 青森市内にあり、有名な「あおもり犬」が展示されていたり、話題の企画展も開催されることが多く、名建築としても知られており人気の美術館です。 青... -
青森アート旅 Vol.2 〜アート好きなら一度は行くべき!十和田市現代美術館
青森県内には現代アート専門の美術館が次々と生まれていますが、中でも訪れた人の満足度が高いと言われるのが「十和田市現代美術館」。 車がないとアクセスしづらい場所にあるのですが、ずっと気になっていたので行ってきました。 これが、期待以上に良か... -
青森アート旅 Vol.1〜建築家・田根剛が設計を手がけた、弘前れんが倉庫美術館
青森県といえば、夏のねぶた祭りや、近年は現代アートの美術館が増えていて話題になっています。 私もこの夏、五所川原の立佞武多(たちねぷた)を観てきたのですが、青森県内の建築物や美術館にも足をのばしてきました。 今回の記事では、レンタカーなど... -
【地域別】国内の建築巡りにおすすめな書籍
みなさんは、旅先でどんな場所へ行くのが好きですか? 私はお仕事でもプライベートでも旅をすることが多いのですが、必ずチェックするのが、その土地の「建築」「美術館」「カフェ」です。 旅の前に、情報収集するのはインターネットでももちろん手軽で良... -
都内の美しい教会/カトリック碑文谷教会/東京山手教会
私は幼少時に、都内のカトリック系幼稚園に通っていたこともあり、教会に行くとなんだか心が落ち着く。 私はキリスト教徒ではないのだけれど、祖母がクリスチャンでクリスマスなどには教会の礼拝に連れて行ってもらったこともあり、教会は不思議と馴染み深... -
異色の建築家・梵 寿綱の建築を巡る 〜Vol.2
前回の記事「異色の建築家・梵 寿綱の建築を巡る 〜Vol.1」では、「日本のガウディ」と呼ばれる建築家・梵 寿綱(ぼん・じゅこう)氏の簡単なプロフィールや、都内に現存する梵氏がデザインした集合住宅の(主観的)おすすめランキング、ランキング5位の... -
異色の建築家・梵 寿綱の建築を巡る 〜Vol.1
「日本のガウディ」と呼ばれる建築家・梵 寿綱(ぼん・じゅこう)を知っているだろうか。 早稲田大学の近くに「ドラード和世陀(わせだ)」という集合住宅があるのだが、その独特な佇まいは、建築に興味のない方でも思わず見上げたくなるインパクトをもっ...
1